高浜グラウンドが生まれ変わります!

高浜グラウンドが生まれ変わります!

本日、本会議が終了しまして予算が可決されました。
なんか長かったなぁ…🙄
今回の議論の中心は、中学校の給食費無償化、コンビニでの印鑑証明書の取得整備、そして高浜スポーツグラウンドの人工芝整備だったかなと思います。

中学校の給食費無償化とコンビニの証明書取得は出来ないと予算の関係上出来ないと言ってきたのに急に予算化されたので猜疑心が生まれてしまったのかな…という感じです。
僕も正直ちょっとえっ…とは思いました笑
でも特にコンビニで住民票取得出来るかどうかって一部の職業だったり高萩市の外にいる人だったりには超重要なんですよね。喜ぶ人は多いと思います🙂‍↕️

高浜スポーツグラウンドは大規模工事にかかわる予算と説明責任が主な争点として問われました。
人工芝の整備として約2億6千万円が予算計上されました。
2億6千万円と聞くと、「え?高萩にそんなお金あるの??」って思うかもしれませんのでちょっと解説💡

まず補助金が約8000万円取得出来ました!ヮ(゚д゚)ォ!
残り大体1億8千万円には債券(借金)を利用するのですが、債券というのは、なんのためにお金を借りるのかで色々条件が変わるのですが、今回は地方交付税率50%、つまりは借りた分の約半分(8000万円程)は国から補助としてバックしますという条件でしたヮ(゚д゚)ォ!
残りは約1億円程、これは…🤭🤭🤭
察して下さい、公開情報です。(絶対このネタわかる人いないだろうなぁ…)

実質的にほぼ市の持ち出しなしで人工芝に変えることが出来る事業でした👏👏
一般財源とよばれる市のお財布からの支出は300万円で土グラウンドが芝になるなんて驚きです😲
ただし、この好条件は来年までに完成されるグラウンドにしか適用されない!ということで色々逆算すると本議会がタイムリミットでした😣

そして僕も聞いてビックリしたのが、高浜グラウンドは365日のうち320日がサッカーチームが利用しているそうです!
鹿島ユース等のクラブ4チームやスポーツ少年団、そして第一学院サッカー部等もこの高浜グラウンドを拠点にしています⚽️
特に第一学院は、石滝サッカー場を明秀学園に市が売り払ってしまったことで練習場所が確保しにくくなっています(もちろん明秀学園も貸していただいてますがお互い強豪校ですし嫌ですよね…😅)
プロや国立を本気で目指している子供たちが高萩を拠点にしてくれているのに、土のグラウンドで練習させていることははがゆい!そんなときにこんな好条件が!これはやるしかない!って感じですね😏

ということで、この人工芝はサッカーコートとしての利用が主になります。
試合形式としては野球やソフトボールの利用が出来ないということで、高萩中のグラウンドを利用可能としていくことやサンスポーツランドを2面とれるように整備していくことを示し、概ねほとんどの現利用者には納得していただきました(1部納得をされていない方々がいらっしゃいますが、長年ホームグラウンドとして利用されてきたので仕方ありませんね…😔)

この事業により、本予算の反対は6名もいました。
現利用者への説明や配慮に欠けること、予算が追加でかかっていくのでは?ということが主な理由ですね。
私も本事業の進め方は悪手であり、配慮は欠けていたとして執行部には強く反省を促しました。
個人的には調査→設計→工事とすべきところを調査&設計→工事で進めようとした点は猛省すべきと考えています。(調査してみないとどのような人工芝を使い、どの範囲まで芝にするかは何も言えない、にも関わらず調査と設計を同時に行われると議会の意見が反映される場がなくなる)

とはいえ、変化の乏しい高萩市で明るい話題となりますし、財政面も問題はなく、高萩市の発展に寄与すると判断し賛成としました。なんせ六国沿いですしね🙌
この新しくなる高浜グラウンドをどう活用していき、利用して頂くかは僕も頭を捻っていきたいと思います😊

サッカーコートならラグビーとかアルティメットなら出来るだろうしなんかやりたいなぁ…(/ω・\)チラッ

いやぁ長文だ。読んでくれる人いるのかな。
たまにはいいよね!

そして本議会から活動報告誌を作っていきたいと思ってます。
言わなきゃやらなそうだからここで宣言!
取り上げてほしい高萩自慢とかあったら教えてください😎

それではまた🤲